ブログ健康講座 ~食で気を付ける基本事項~

痩せたい!
ニキビ解消!
綺麗になりたい!
肩こり解消!
あなたの願いが叶う
コンプレックス解消専門サロン  心温~SHION

 

こんにちは。
一昨日、昨日と、健康取り戻すためのサプリモニター募集を行い、多くの方がお申し込み頂き大変感謝しております。

 

それほど、自分の体にお悩みの方が多い!という現実を目の当たりにした2日でした。
取りまとめるのに時間がかかるため数日お待ちくださいね(笑)

 

そんな何かしらの不調ですが、
SHIONにお越しのお客様を思い起こし、
原因を考えると、意外と単純なんです。

 

 

①言われなくても分かっていると思いますが一番は「食事」です(笑)

ストレス

③動作不良または、同一動作による筋収縮

 

 

殆どがこの3つの組み合せで今の体が出来上がっています。
長年の積み重ねで少しずつ不調が拡がっていきます。
水彩画に水がたれ少しずつ絵が滲んでいくイメージです。
そしていずれは紙自体が弱くなり破れますね。

 

 

 

 

①~③の中で一番簡単で、唯一出来る方法はもう何か分かりますよね!!?

当然①の食事です。

 

 

最近思うんですよ。
食事こそホントに単純であり、そして簡単だからこそ難しいものであると。

 

あれもこれもは無理だから、
まずこれだけは意識して!!
という事を書きますね!!

 

 

パン食に偏っている方は米食をベースにする事!!
いくらいいサプリを取っても、野菜をいっぱいとっても腸内環境が悪くなれば栄養は吸収出来ません!!
腸内サプリをとっても、パンや小麦がベースなら全く意味がないですよ。

 

 

朝簡単だからパンを取っている!!
ランチではライスではなくパンを選ぶ!!

パン(小麦)が多いほど腸内壁をドロドロにしています。

日本人の腸には「米」です。
出来れば、白くない物が望ましいけど、パンよりはいいです。

 

知らないで、パンを食べていた。頻繁にパスタや麺を食べていた方は「米」に変えて下さい。
こんなにしつこく言う位、長年の蓄積に関係していますから。

パンが全くダメではなくて、頻度を減らし、嗜好品程度に捉えて頂きたいと思います。

私も数年前は毎日パン食でした。今でもたまに食べますが、主食のメインは米です。

 

パン屋さんごめんなさい。
でも私には伝える責任があるので・・・

 

 

良く噛む事
唾液が人間の体を守ります。農薬だらけの野菜も唾液が分解を助けてくれます。消化吸収も助けてくれます。
良く噛む人は長生きします。早食いは早死にすると言われています(笑)

時間がなくて早食いになってしまいがちだけど、落ち着いてよく噛む意識をしましょう。

③血糖値を上げないだべ方をする。
これだけで、内臓に対する疲労や病気の予防に繋がります。
いきなり血糖値をあげたらどうなるかは過去何度も記事にしてきましたね。
糖の吸収・糖の過剰摂取は、血中内に糖を充満させ、肥満、病気の原因に繋がるは事実です。
いきなりお菓子を食べる!いきなり血糖値が上がる食事を取らない意識を心がけて下さい。

 

 

④正しい情報を知る

今間違った知識や知らなかった事はこれから正せばいい事です。

メディアによる間違った食の情報に惑わされない事が重要です。
私も間違っていた事がいっぱいあります。

昨日も栄養講座でビックリ仰天して帰ってきました(笑)

タンパク質の新常識!!

ログ栄養講座として今後少しずつアップしていきますね!!

きっと目から鱗ですよ(笑)

 

 

 

 

それでは本日はこの辺で☆

<<お知らせ>>
〇現在のご予約状況は⇒コチラより

◯4,5,6月グリーンピールキャンペーン実施


お申し込み・お問い合わせは↓

メールフォームはコチラ↓

電話ご予約(クリック)↓

※施術中は電話に出る事が出来ません。 留守番電話に御用件をお残し下さい。後ほどコチラからかけ直します。

関連記事

  1. 分かっていても出来ない!! という方が出来る唯一の方法

  2. 血糖値スパイクと自律神経

  3. ~緊急無料モニター募集~デトックス

  4. ブログ栄養学講座 体の不調を知るために

  5. 健康ブログ講座~サプリについて

  6. <必見>日本人女性はタンパク質不足(前半)

  7. あなたの朝食は大丈夫?

  8. 誰にも見せられないデスノート

  9. 栄養ブログ講座 砂糖が体に与える影響

  10. ~栄養学豆知識~サラダを食べる前に

  11. 食は目的が変われば食べ方も変わる

  12. 心温カウンセリングルーム

    食事改善の必要性は

  13. その不調の原因は栄養失調かも?!

  14. 食事

    プロテインやミネラルと骨粗鬆症の関連性

  15. 栄養学豆知識~朝食編~